top of page

【部活動紹介】女子バスケットボール部

更新日:6月18日



部紹介

部員数 :21人〜40人

所属学群:情報学群,体育専門学群,社会・国際学群,人間学群,芸術専門学群,大学院

練習場所:中央体育館バスケットボール場

主な成績:

  • 第75回全日本大学バスケットボール選手権大会ベスト8

  • 第59回関東大学女子バスケットボール選手権大会第4位

  • 第14回関東大学女子バスケットボール新人戦第2位



試合の模様



メンバーインタビュー

Member interview

👤 粟谷 真帆 (体育4年・主将) 👤 神志那 仁湖 (国際2年)

*2024年度のインタビュー記事です。


― 私が目指す「バスケットボール」


粟谷

自分のポジションはパワーフォワードとかセンターです。一般的な4番・5番はインサイドでプレーすることが多いんですけど、筑波大学女子バスケットボール部のコンセプトとしてはポジションレスを目指しているので、4番・5番でもインサイドもアウトサイドもやります。

また、1・2番や小さいプレイヤーでも時にはインサイドで面を取ってプレーしたりします。その影響もあり「どんな状況でも通用できるようなバスケットボール」を目指しています。


神志那

自分は小さいので、体格差にどう対応するかの考えが必要ですが、体格に関係なく誰でもみんな出来るという事を証明したいです。小さくても出来るんだっていうことを見せつけるようなバスケットをしたいと思っています!

自分はまだまだですけど、世界で活躍する日本男子代表の河村勇輝さんや富樫勇樹さんみたいな「あっ」て思わせられるようなプレーができたらいいなって思います。


― 筑波大学をどう思っていた?


粟谷

色々なスポーツが強い強豪というイメージが強く、大学としても勉強面でも有名でとにかく凄いってイメージがとてもありました。自分が入学できるってなった時は本当に嬉しかった半面、やっていけるかなっていう不安はありました。

キャプテンとなった今でも、みんなを引っ張らないといけない立場だけど自分のプレー面のいろいろ浮き沈みもあるので、そこのコントロールがちょっと難しいです。日々不安がない事はないですが、筑波大学に入っていろんな考え方もあることを学べ視野が広がったので、不安はありますが本当に来て良かったなって思ってます。


神志那

文武両道。 勉学も部活も全力で取り組める環境なのかなっていう印象でした。進学先について、国公立大学でバスケをガチのところでやってみたいなって思って探していたら筑波大学が出てきて「(女子バスケットボール部は)誰でも入れる」という部分に惹かれました。

体育専門学群への進学もいいなって思ったんですけど、競技レベル的に合格できないかなと思い、総合選抜入試で国際総合学類を受験して入りました。


― 今のチームで学んだこと,チームの好きなところ


粟谷

好きなところは、学年関係なく仲がいいところです。コーチ、スタッフ、選手同士が一体感があるのが好きです。特に別の活動で一時離れて戻ってくると、ちょっとアットホーム感を感じて好きです。

学んだことは、仲はいいけどバスケットボールの時はメリハリがあり、プレーもそれ以外も発言や行動が自由にできる環境なので、色々な人の色々な意見を知ることができたことは自分の考えを決めるときに役立っています。

学年に関係なく自由にディスカッションするからこそ、自分のはっきりした意見が分かるようになり、自分がプレーや発言する時に示すことができたので、色々な人がいる環境っていうのが学びになったかなと思います。


神志那

怪我してしまった選手や色々な境遇がある中で、1つのことを突き詰める難しさと楽しさを学びました。高校時代は経験しなかった同じ競技を突き詰める難しさを感じ、それを乗り越えてちょっと上手くなってきた時に楽しいなと感じました。

チームの好きなところは、学年関係なく仲が良いので、お互いに意見を言いやすいし、お互いの気持ちが分かりやすいかなって思います。先輩と話しやすいです。



― これからの目標(直近の目標、人生の目標)


粟谷

直近の目標はインカレで日本一を取ることです。 人生の目標は、卒業後もWリーグでバスケットを続ける予定ですが、自分の中でまだまだバスケットのプレーで出来ないことがいっぱいあるので、それを1つずつできるようになって、振り返ってみた時に成長したなってそう感じられるようにしたいです。

プレイヤーじゃなくなったら、今までバスケットをほぼ中心でやってきたので、違うことをいろいろと経験して視野を広げていきたいです。興味のあることはいっぱいあります


神志那

直近の目標はインカレ優勝。人生の目標は、今は好きなバスケットボールを続けてるので、これからの人生でも好きな事を見つけて、好きなだけやりたいなって思います。旅行が好きなので、世界の色んなところを周遊とかしてみたいな。卒業後の進路は一般企業かな、と思います。


― 未来のチームメイトに一言


粟谷

筑波大学に入って後悔する事は絶対に無いので、それは伝えたいです。部活に入ったりとか入らなかったりとか色々選択はあると思いますし、部活に入ってるからこそ学んでいることもあるかもしれないですけど、振り返ったら本当にいろんなことを学び濃い時間を過ごしたので、筑波大学は成長を実感できる場所だと思います。もちろんバスケ部に入って欲しいですけど、どんな環境でもそれぞれ学べるところです。


神志那

自分のやりたいことができる環境に飛び込んで欲しいです。




Q&A

皆さんからのご質問にお答えします!

Q 強豪の私立大学と比べた、筑波大学の魅力を教えてください。(高校3年生・受験生)

A 選手の構成が、推薦入学者だけではなく一般入学者もいることで、お互いに大きな刺激を受け日々の生活を送れることが非常に魅力的なところです。また、質の高い体育学の授業を1年生の頃から受けつつ、また1人暮らしをしながら部活動をしていくことで、大きな自立に向けて成長することができます。


Q 高校でスタメンになれないぐらいのレベルですが、筑波のバスケ部に入部できますか?(高校3年生・受験生)

A 筑波大学女子バスケットボール部では、入部する条件はないため誰でも入部可能です。

もちろんどんな競技レベルでも一緒にバスケをすることもできます。自分次第で、選手として高いレベルの中でも食らいつくことで多くの学びを得ることもできますし、スタッフとしてバスケを勉強しながらチームに貢献するやりがいを見つけることもできます。


Q 体育専門学群以外の学群でも入部は可能でしょうか?また学群によって、練習に参加できる時間の違いなど有りますか?(保護者)

A どの学群でも入部は可能です。

授業期間は、体育館を男子、女子と2つに分けて練習しており、女子は基本的に同じ時間(17時~)の練習になっています。ただ、授業で遅れてくることは可能なので、チームと相談しながらやっていく形になります。現に、6限や集中授業で、部活を遅刻・早退・欠席する人はいます。


Q A・Bチームの分かれ方、それぞれの出場する大会や練習の違いなどを教えて頂きたいです。(高校2年生)

A 現在は、Aチームは15名の推薦入学者と1名の一般入学者の計16名、Bチームは11名の一般入学者で構成されています。日々の練習の中での練習態度やプレーによって入れ替えがされることもあります。

出場大会に関して、 Aチームは、筑波大学として関東大学女子バスケットボール大会(春のトーナメント戦)や秋の関東1部リーグ戦、12月のインカレに出場します。

Bチームは、春と秋に関東1,2部に所属する大学のBチームによって構成されるJr大会に参加しており、夏には関東甲信越にある国公立大学大会に参加し過去2大会で優勝しています。

練習の方針や決まりごとはチーム共通ですが、試合期が異なる場合があるので練習の組み立て方や強度などは時期によって異なる場合があります。


Q 練習の強度や雰囲気、また、部活外での交流等はどのような感じですか?(高校2年生)

A シーズン中でも試合期やそうではない期間で大きく異なったり、1週間の練習の中でも効果的なパフォーマンス向上のために、練習強度や負荷を調整しています。

部員全員が非常に個性豊かで、明るく元気な子ばかりです。そのため、強度が高い練習でも全員で盛り上げて楽しい雰囲気を作り出してしまう、そんなチームです。部として他部活と交流を設けることはありませんが、授業では多くの部活の子と交流する機会があるので、様々な競技の友達ができます。


Q スタッフの役職と仕事の内容を教えてください。(高校3年生・受験生)

A 現在学生スタッフには、 学群生のマネージャー3名(体育1名・看護2名)、院生のアシスタントコーチ1名、トレーナー1名がおり、監督(顧問)のみ大人のスタッフとなっています。

マネージャーは、練習を円滑に行うためのスケジュール管理や用具の準備、練習のサポートといった仕事が中心になりますが、大学に対する各種の提出物や大会参加のために様々な手続きをすることもあります。

アシスタントコーチは、日々の練習において監督のサポートをし、Bチームのヘッドコーチとしても活躍することもあります。試合映像の分析をすることで、ライバル校への対策を考えたり、自分たちの修正を行うための準備もします。

トレーナーは、選手の怪我に対応したり、怪我を予防したり体を強くするためのトレーニングを選手に対し指導することがあります。

上記の役職以外にも、学群生で学生コーチや分析スタッフなどでかかわることも可能です。

選手であっても、大会運営役員の仕事をしていたり、会計業務をする人もいます。


Q 女子バスケ部の寮は有りますか?(保護者)

A ありません。1・2年生で大学にある宿舎に住む学生はいますが、そちらでは部屋などの設備などのみある形になっており、炊事洗濯などは個人で行っています。

ほかの学生は基本的に1人暮らしです。稀に、シェアハウスをしている学生もいます。



過去の記事


「スポーツ基金」より、筑波大学における大学スポーツ関連事業、ならびに運動部等の活動への、ご支援・応援をお受けしております。

詳細は、以下リンクよりご確認ください。


bottom of page