top of page

4年生の想い part3

更新日:13 時間前

日頃より筑波大学ラグビー部への多大なるご支援・ご声援を賜り、誠にありがとうございます。


シーズンも終盤に差し掛かり、本年度もラストシーズンを戦う「4年生の想い」をお伝えしていきます。

「4年生の想い」では、「なぜ筑波大学を選んだのか」、「筑波大学に入って良かったこと」、「家族への想い」、「同期への想い」、「大学ラグビー人生を表す言葉、残りの大学ラグビーへの決意」について熱い想いが綴られています。ぜひご覧ください!


第3回となる今回は、城戸隼人(体育4年/獨協埼玉)、小池陽翔(体育4年/中部大春日丘)、工藤亮(理工4年/所沢北)、加藤颯人(人間学4年/春日井)の4人の想いを紹介します!




ree

なぜ筑波大学を選んだのか

国立大学で学びながら、日本一を目指すラグビー部で活動している選手たちに憧れを抱いていたからです。また、高校時代にともにプレーしていた倉井が、1年生の頃から対抗戦に出場し活躍している姿を見て、自分も挑戦したいと感じたことも理由の一つです。

筑波大学に入って良かったこと

想像していた通り、勉強にもラグビーにも高いレベルで取り組むことができたのが良かったです。特にラグビー部での活動では、辛いことも多くありましたが、仲間たちとともに困難を乗り越える経験を通して大きく成長できました。ここまでラグビーを続けてこられたのは、筑波大学の環境と仲間たちの存在があったからだと思います。


家族への想い

受験に失敗して浪人を決意したときには、背中を押してくれたり、愛知からわざわざ試合を見に来て応援してくれたりと、いつも支えてもらいました。ラグビーにも何不自由なく取り組めたのは、家族のおかげだと感じています。これから少しずつ恩返ししていけたらと思います。


同期への想い

入部当初は、個性豊かな同期たちに戸惑うこともありましたが、4年間ラグビー部で苦楽を共にし、本気でみんなと優勝したいと思えるようになりました。みんなで国立の舞台で「ROCK YOU」しましょう。


大学ラグビー人生を表す言葉&残りの大学ラグビーへの想い

大学ラグビー人生を表す言葉:やり切る

自分たちの目標を達成し、後悔のない大学ラグビー人生にします。




ree

なぜ筑波大学を選んだのか

自分が筑波大学を選んだ理由としては2つあります。

1つ目は弱小校出身の自分でも試合へ出場できるチャンスがあると考えたことです。筑波大学ラグビー部は他の強豪校と違い、推薦枠が少なく一般試験を経て入部している選手が多数在籍しています。そんな筑波大学であれば弱小校出身の自分も勝負できるのではないかと考えました。

2つ目は文武両道というのがとてもかっこいいと考えたからです。勉強をしながら運動もするという生活は大変そうでしたが、同時にとてもかっこよく見えました。

こういった理由により、自分は筑波大学ラグビー部への入部を考えました。

 

筑波大学に入って良かったこと

自立と自律が出来るようになったところです。他強豪校とは違い、寮のない一人暮らしという中で色々な面を自分で考えながら生活をしました。自立という部分では金銭的な部分など完全な自立はできていないものの、一人で生きるための準備は出来るようになったと考えています。また、自律の部分では様々な面で幼かった自分が、少しは大人になれたのかなと考えています。一人暮らしをしながら、ラグビーで日本一を目指していくという特殊な環境に4年間身を置くことができたからだと感じています。


家族への想い

自分の人生の22年間という長いようで短い甘え切った期間が終わりました。現時点で人生を楽しく過ごせているのは今まで様々な支援や応援をしてきてくれたからだと考えています。僕は今から社会に出ます。社会に出たら、逆に今までしてきてもらった事を倍返しできるぐらいお金を稼いで還元していこうと考えているので待っていてください。22年間本当にありがとう。


同期への想い

4年間という長い間ありがとうございました。今思い返せば一瞬でした。チャリでトライアル行ってた時が懐かしいです。僕はこれから全国を飛び回りますので、同じエリアにいる方はぜひ飲みに行きましょう。


大学ラグビー人生を表す言葉&残りの大学ラグビーへの想い

大学ラグビー人生を表す言葉:井の中の蛙大海を知る。

 

自分は、高校まではラグビーというものが非常に簡単だと考えていました。生まれつき身体能力が高かったおかげである程度上手くいっていたからです。しかし、大学はそんな人たちがゴロゴロいました。人生最大の挫折を味わいました。本当に井の中の蛙だったと思っています。しかし、そんな自分も様々な先輩や仲間や後輩と出会い色々な経験を経て大きく成長し大海を知ることができたのかなと考えています。残りの大学ラグビー人生はもうそんなに残っていませんが、筑波大学ラグビー部が日本一の景色を見るために自分は自分のできる事を最大限やっていこうと思います。ROCK YOUするので見守ってください。以上!





ree

なぜ筑波大学を選んだのか

もともと国立大学を目指していたのと、大学でもラグビーを続けたいという思いから選びました。関東圏で地元が近かったのも理由の一つです。


筑波大学に入って良かったこと

寮のない一人暮らしである程度生活力がついたこと、本音で話せる仲間と出会えたこと、また選手主体のチーム作りを通して人として成長できたと思います。


家族への想い

いつも勉強やラグビーに集中して取り組むことができているのは両親の援助のおかげです。本当に感謝しています。特に勉強面では心配をかけてしまうことが多かったですが、残りの大学生活ラグビーも勉強も全力で駆け抜けていくので応援よろしくお願いします。


同期への想い

いろんなタイプの人がいて4年間本当に楽しかったです。苦しいときもありましたが同期の皆のおかげでここまでやってこれました。それぞれに尊敬できるところがあり、最高の仲間に出会えて幸せです。4年間ありがとう!


大学ラグビー人生を表す言葉&残りの大学ラグビーへの想い

大学ラグビー人生を表す言葉:全力

練習も試合も残りわずかしかないので、悔いの残らないよう全力を出し切り、周りを鼓舞したい





ree

なぜ筑波大学を選んだのか

高校は私立に行かせてもらった時に「大学は国公立で」と冗談で言われたがそれを真に受けて国公立でラグビーをするなら筑波だと考えたからです。また、体育専門学群での学びはスポーツに限らず今後の人生で活用できると思ったからです。


筑波大学に入って良かったこと

多種多様な考えを持った人と出会えたこと。様々なバックグラウンドを持つ同期、先輩、後輩と関わる中で自分の考え方や物事の捉え方に深みが出た。

また、今年のラグビー部は試合で周囲の人々を感動させるラグビーをします。対抗戦初戦の明治大学戦、第4戦目の帝京大学戦では観客の方だけでなく、ベンチでサポートメンバーとして動いていた自分まで涙を流してしまうようなラグビーをする。本当に素晴らしい環境で4年間ラグビーをすることができたことは良かったと思います。

 

家族への想い

父へ

ラグビーを何も知らないところからここまで支えてくれてありがとう。怪我続きだった大学4年間だったけれど、怪我をするたびにリハビリが順調かどうか聞いてくれたり、シューズなどのラグビー用品、毎月の補食代など多くのサポートをありがとう。自分が出ている試合も出ていない試合も応援に来てくれることは本当に嬉しかったです。自分だけが愛されているのではなく、チーム全体を応援して愛していてくれているように感じています。残りの大学ラグビーは短いけれど応援お願いします。

母へ

小学校1年生の時にラグビーを勧めてくれてありがとう。やりたいことがあれば辞めてもいいよという思いからスタートしたラグビー人生は非常に充実していました。時々生存確認として送ってくれるLINEに救われることもありました。さらに試合の度に差し入れをくれたりすることは本当に嬉しかったです。毎回、実家に帰った時には美味しいご飯を作ってくれることが楽しみでした。残りのラグビー人生も楽しんでもらえるように頑張ります。

弟へ

同じタイミングでラグビーを初めて高校まで同じ道を辿った中で嫌な思いをしたこともあったと思います。特に高校生の時は、入学時のキャプテンが兄という関わりにくい関係だったと思いますし、高校時代にした会話は数えるほどだと思うけれど、個人的には兄弟としてではなく、一部員として関わることができたことは新鮮でした。大学からは別の道に進み、一度だけあった兄弟試合のチャンスは達成されることはなかったけれど、日大で頑張っている姿は見ています。残りのラグビー人生、悔いの残らないように怪我に気をつけて過ごしてください。1人のラグビーファンとして応援しています。


同期への想い

4年間本当にありがとう!

新チームが始動する前にみんなで多くの時間をかけて話し合ったこと、それが少しずつ形になって、対抗戦の結果に現れてきていると思います。4年間の中で今年が一番強いと心から言えます。本当に毎日グラウンドでみんなとラグビーをすることが楽しかった。その反面、強度が高くてしんどいと思うこともあったけれどやっぱり楽しい思いの方が大きいです。グラウンド外でもみんなと関わった時間は本当に充実していたし、最高の宝物です。

絶対目標を叶えましょう!!この学年ならできると信じています!


大学ラグビー人生を表す言葉&残りの大学ラグビーへの想い

大学ラグビー人生を表す言葉:波瀾曲折

残りの大学ラグビーへの想い:怪我の多い大学ラグビー人生だったけれど有終の美を飾りたいです。



以上「4年生の想い」第3回でした。最後までご覧くださりありがとうございました。

次回11月12日(水)に投稿予定です。お楽しみに!!




 


bottom of page