top of page

4年生の想い part1

日頃より筑波大学ラグビー部への多大なるご支援・ご声援を賜り、誠にありがとうございます。


シーズンも終盤に差し掛かり、本年度もラストシーズンを戦う「4年生の想い」をお伝えしていきます。週ごとに分けて紹介していきますのでお楽しみに!


「4年生の想い」では、「なぜ筑波大学を選んだのか」、「筑波大学に入って良かったこと」、「家族への想い」、「同期への想い」、「大学ラグビー人生を表す言葉、残りの大学ラグビーへの決意」について、熱い想いをお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。


第1回となる今回は、安藤 核(社会4年・浦和)、出光 徹(体育4年・福岡)、茨木 颯(体育4年・東福岡)、岩重 晴大(体育4年・クラーク国際)の4人の想いを紹介します!





ree

なぜ筑波大学を選んだのか


浦和高校→筑波大学OBの矢島さん宮本さん高田さんを追って入ってきました。

高校二年生当時、進路について深く考えていませんでした。

そんな中、矢島さんから筑波大学社会学類の受験科目の写真が送られてきたのを今でも覚えています。

「ラグビー筑波でやるでしょ?社会科目1つで良いからここにしろよ」

正確には覚えていませんが、こんな文面と一緒に。

 

明確に選んだ理由!と言われると難しいですが、考えるとこの一文で決心したのかなと思います。


筑波大学に入って良かったこと


沢山ありますが、ラグビーを好きなままでいれたことが一番良かったなと思います。筑波のラグビーは本当に楽しい。スタンドオフだと、よりいっそう楽しいです。どこのチームを見ても、ここまでボールが自由に動くラグビーは中々ありません。この点は入部してから知った、筑波の最大の魅力だと確信しています。


そして、今年の筑波は楽しいだけじゃないのが強みです。スローガンそのままの表現になりますが、心震えるラグビーを見せてくれます。

選手、スタッフが対抗戦の度に感極まり涙を流してしまうような試合をします。

欲を言えば、一度は泣かせる側に立ってみたい。

でも今はそれ以上に、選手権決勝で国立を震わせる筑波を人生に刻んで、改めて「筑波大学に入って良かった」と思いたいです。


家族への想い


母へ

サッカー時代から今まで、朝早くから夜遅くまで本当にありがとうございました。ここまでスポーツを全力で続けてこられたのは、何よりもあなたのサポートがあったからです。

高校時代、部活をして家に着くのは12時前。母はリビングで待ってくれていて、自分が夕飯を食べ終わったら寝るという生活をしていました。そして朝早くから自分のお弁当を作ってくれました。

大学三年ではじめてAで試合に出させてもらった時、自分より喜んでくれていたと思います。そんな好調も長くは続かず、出場することが減ってしまいましたが、またあの喜んだ顔を見られるように残りのシーズン、これからの人生、精一杯努力し続けます。


父へ

ラグビーを好きになってくれてありがとうございます。自分のサッカーを心から応援してくれていたことが起因して、ラグビーに反対気味だった父に申し訳なさを感じていました。

しかし、段々と試合を見に来てくれるようになり、今では筑波で一番試合を見に来ているのはうちの親だと言えるほどラグビーを好きになってくれました。

チームメイトに褒められるよりも、監督に褒められるよりも、父に褒められることが一番嬉しいです。

そして、今まで多くの時間とお金を費やしてくれた分、社会人になってからしっかりと恩返しをしたいと思います。


妹へ

今年になってから帝京大学マネージャーとして話すことが増え、ラグビーの話になるとすぐバチバチします。

そんな日常が夢のようで、兄として冥利に尽きる思いです。

高校卒業時に国立で会えたらいいな、と伝えたのを覚えていますか?

今それが現実に近いものとなっています。チャレンジャーとして一瞬たりとも気を抜かず本気で倒しにいきます。心して待っていてください。

入部する前に約束しましたが、どんなことがあっても辞めることなく最後までチームのためだけを考えてやり抜いてください!応援しています!


東へ

家族では無いのですが、同期と言うには距離が遠すぎるので少しだけ。

8年間ありがとうございました。

お前がどう考えているかは分からないけど、俺にとってずっと親友でライバルでした。俺がCにいるとき、東はBにいて、俺がBに上がると東はAに上がって、憎たらしくもあり嬉しくもありました。その分一緒に出られた試合はあり得ないぐらい楽しくて、一つ一つが心に残っています。

やる気があるときも無いときも基本的にはそのタイミングは一緒で、そんな感じで4年間が過ぎました。

これからも末長く付き合っていくと思います。今まで通り、俺が何をやっても敵わない大きな目標であり続けてください。


同期への想い


4年間本当にありがとうございました!


ラグビーにも、皆にも心から本気で向き合ったと胸を張れるのは最後の一年だけです。実績も、皆ほど頑張ってきた過去もない自分が言うことを馬鹿にせず聞いてくれて、心から感謝しています。

そして、本気で向き合ったこの1年間、ビックリするぐらい苦しくて、その反面グラウンドに出るのが楽しくて仕方ありません。

始まりのミーティングで皆の話を聞いてから、対抗戦に至るまで、一番俺が心震わされていると思います。目に見えないことまで全てをちゃんとやりきって、格好良い集団のまま優勝したいです!


大学ラグビー人生を表す言葉&残りの大学ラグビーへの想い


大学ラグビー人生を表す言葉:打倒

ずっと誰かの下にいた4年間、頑張れる動機はチーム内外問わず上の存在への憎悪にも近い熱意でした。


残りの大学ラグビーへの想い

本当に優勝したいです。




ree

なぜ筑波大学を選んだのか


1つ目に高校の時にお世話になった方々への恩返しという想いがあります。福岡高校は筑波大学出身が多く、そんな方々へ恩返しをしたいと思いました。

2つ目として、国立大学でお金がかからないという点があります。親には迷惑をかけたくない、というも思いがあったため、なるべく負担のかからない選択がしたいと思っておりました。


筑波大学に入って良かったこと

 

癖強な仲間に出会えたことだと思います。特にラグビー部では、色々な入学方法で色んな背景のもった同期がいます。確かに、考えや思想のすれ違いでストレスになることはあったかもしれませんが、今となっては面白い仲間に出会ったと振り返ります。


家族への想い


大学に入ってからは関わりが少なくなりましたが、大変感謝の気持ちでいっぱいです。母親にはいつも連絡をされることが多く、未読無視が多くてすみません。来年からは福岡へ帰るので、また美味しいご飯を作ってください。父へ、一緒にパチ屋へ行きましょう。


同期への想い


癖強な同期で4年間充実することができました。オフフィールドで皆んなと遊び行ったり飲み行ったりすることが最高の幸でした。また出会ったら俺はかまします。


大学ラグビー人生を表す言葉&残りの大学ラグビーへの想い


大学ラグビー人生を表す言葉:Rugby is gamble




ree

なぜ筑波大学を選んだのか


レベルの高い関東大学対抗戦グループでプレーできることに加え、国立大学として私立強豪校に勝って日本一になるというところに、何よりも強い魅力を感じたからです。


筑波大学に入って良かったこと


寮がなかったので、基本的にはすごく自由に生活できたのがよかったです。みんなで集まってわいわいご飯を作ったり、一緒に銭湯へ行ったり、遊んだり。自分にとっては、そういうラフな感じがすごく過ごしやすくて、大学生活を思い切り楽しめました。ただ、その反面、ラグビーで勝つための体づくり、特に「食事」に関しては、全部自分で考えて管理しないといけませんでした。自由にやれる分、そこを一人で律するのは結構難しかったです。


家族への想い


本当に感謝しています。

昔からずっと、僕のやりたいことを信じて、好きなようにやらせてくれました。

高校選びの時も僕の意志を尊重してくれたからこそ、今こうして筑波大学でラグビーができています。

海斗と一緒にプレーできるのも、これが最後になるかもしれないのでこの大切な環境で最高の結果を出して、いい報告をしたいと強く思っています。


同期への想い


すっごく楽しかったです!!!!

高校の頃は、オフの日は家で寝て過ごすのが好きでした。でも、大学に入って、みんなといろんな場所に出かけたり、他愛もないことで遊んだりしているうちに、いつの間にかみんなといる時間が何よりも大好きになっていました。

この大好きな仲間たちと、本気で「日本一」を取りたいと心から思っています!

卒業して、離れてしまってもずっと遊んでください!!


大学ラグビー人生を表す言葉&残りの大学ラグビーへの想い


大学ラグビー人生を表す言葉:倍々FIGHT!

ケガをしてしまって今は試合に出れませんが、絶対に復帰して毎試合「Rock You」できるように頑張ります!!!!




ree

なぜ筑波大学を選んだのか


国立大でラグビーが強かったから

地元を離れて生活してみたかったから


筑波大学に入って良かったこと


同期に恵まれ、4年間大きな怪我なくラグビーができたこと


家族への想い


何不自由なくラグビーをさせてくれてありがとうございました。今までたくさん迷惑をかけてきたにもかかわらず、いつも応援して、サポートしてくれた両親には本当に感謝しています。

残り数か月のラグビー人生ですが、悔いの残らないよう全力でやり切るので応援よろしくお願いします。


同期への想い


大学の4年間はきついこと、辛いことも多々ありましたが、皆と過ごす時間が楽しかったからここまで続けられました。4年間本当にありがとうございました。


大学ラグビー人生を表す言葉&残りの大学ラグビーへの想い


大学ラグビー人生を表す言葉:七転八起

残りの大学ラグビーへの想い 最後までひたむきに、やるべきことをやり続けます




以上「4年生の想い」第1回でした。最後までご覧くださりありがとうございました。

次回は11月5日(水)に投稿予定です。お楽しみに!!




 


bottom of page