【部活動紹介】硬式庭球部
- Tsukuba owls
- 6月17日
- 読了時間: 3分
更新日:6月18日

部紹介
スローガン:王座優勝
部員数 :41人〜60人
所属学群 :理工学群,医学群,体育専門学群,総合学域群;
練習場所 :体芸テニスコート
主な成績 :
【女子】2023年度全日本大学対抗テニス王座決定試合 優勝
【男子】2023年度関東大学テニスリーグ2部優勝、一部昇格
メンバーインタビュー
Member interview

👤 鍜治 勇騎(体育4年・主務) 👤 白須 昴(体育1年)
*2024年度のインタビュー記事になります。
― 私が目指す「テニス」
鍜治
私は大学で硬式庭球を4年間続けたいと思って入部しました。競技力を向上しながら後輩の見本となるような硬式庭球部員を目指しています。
白須
プレースタイルとしては、フォアハンドで回り込んでエースを決めるようなスタイルを目指しています。テニスをやっていて楽しいと感じるときは、自分がいいショットを打って決めたときなので、楽しくプレーできるように心がけています。

― 筑波大学をどう思っていた?
鍜治
田舎にある大学の印象が強かったです。こんなところに大学があるんだと驚いた記憶があります。学群がたくさんあることや、体専では遠泳実習や雪山実習などがあることは知っていました。部活見学を行った際に、部活で決まった掛け声などが目新しく、ちゃんとした部活といった印象でした。
白須
オープンキャンパスに来た時に大学が広くて、夜とても暗いことにびっくりしました。 部活だけでなく勉強も真剣に取り組める大学だなと思いました。

― 今のチームで学んだこと,チームの好きなところ
鍜治
OBOGさんなど年が離れた人とかかわる機会が多く、中高では学べなかった人とのかかわり方や礼儀を学びました。また部活をまとめる立場になり、組織のまとめ方も学べました。いろいろな人とかかわる中で、事前にやりとりすることの重要性などを感じました。
白須
上手い人のプレーを見て、学ぶことが多いです。サーブのフォームなど上級生のプレーを見て、自分に足りていない部分を考え、真似してみることなどもしています。今のチームはにぎやかに楽しくやっており、そういった部分が好きです。

― これからの目標(直近の目標、人生の目標)
鍜治
大学生活の最後まで続けて、部活の運営をすることです。自分はインカレに出る選手ではないので、出場選手のサポートに徹することや、一般の大会で何個か戦績を残してチームに爪痕を残すことが目標です。
白須
4年間テニスを頑張り、トレーナーになるために大学院に進学することが目標です。今はスペイン語の学習に力を入れており、本場のスペインでテニス関係のトレーナーになれたらいいなと思っています。

― 未来のチームメイトに一言
鍜治
最後まであきらめずに勉強を頑張ってください。自分は共通テストの判定がDでしたが合格できたので、どこでひっくり返るかはわからないと思っています。競技やスポーツ体育を学びたい意欲があるなら、最後まであきらめず頑張ってほしいです!
白須
二次試験に自信がなくても勉強を頑張れば合格できると思っています。共通テストで頑張ることで、二次試験も心持ち楽に行けると思うので、最後まで勉強頑張って下さい!

過去の記事
「スポーツ基金」より、筑波大学における大学スポーツ関連事業、ならびに運動部等の活動への、ご支援・応援をお受けしております。
詳細は、以下リンクよりご確認ください。