top of page

【部活動紹介】バドミントン部

更新日:6月18日


部紹介

部員数  :41〜60人

所属学群 :社会・国際学群,人間学群,生命環境学群,理工学群,医学群,体育専門学群,大学院

練習場所 :筑波大学第1体育館

主な成績 :

  • 関東大学リーグ男女1部所属

  • FISUワールドユニバーシティゲームズ2023 女子ダブルス:青木もえ/長廻真知第3位

  • 2023年全日本学生バドミントン選手権大会 女子団体優勝、男子団体3位




メンバーインタビュー

Member interview

👤 開発 茉子(体育3年・主務) 👤 林野 亮将(体育1年)

*2024年度のインタビュー記事です。



― 私が目指す「バドミントン」


開発

高校生までは自分のためにバドミントンをしていましたが、大学に入ってからは、筑波大学バドミントン部という組織の中で、チームの成績や地域の子供たちにバドミントンの楽しさを教える社会貢献活動が周りに良い影響を与えることを実感しました。

そこで、バドミントンのパフォーマンスの追求と共にバドミントンの普及も行なっていきたいと思っています。


林野

小学校一年生からバドミントンを始め、競技を通じて人間的にも成長できました。これからは、恩返しとしてバドミントンを通じて他の人たちにも良い影響を与えたいです。

実際に能登半島地震の被災者の子どもたちにバドミントンを教えている中で、みなを笑顔にすることができるバドミントンの力を実感し、スポーツの魅力を発信していきたいと考えています。



― 筑波大学をどう思っていた?


開発

筑波大学は学業と競技の両方に全力で取り組める場所だと思っていました。 バドミントン部については、競技に真摯に向き合う人たちが多いというイメージでした。

高校生の時は、大学生は完璧に見えたけど、実際入部してみると、大学生も悩んだり、未熟な部分があったりしますが、みんなで支え合いながら頑張っています。


林野

筑波大学は、勉強もスポーツもできる人が多いというイメージでした。 また、すごい人がたくさんいるので、一緒に授業を受けるのを楽しみにしていました。

バドミントン部については、強いチームで気難しい人が多いと思っていましたが、気さくな人が多く、先輩後輩関係も良好で、非常に楽しい環境です。



― 今のチームで学んだこと,チームの好きなところ


開発

強烈なリーダーシップを持った人や、競技に全力で打ち込む人たちなど、私にない部分を持っている人がたくさんいて、多くの学びを得ています。

また、主務という役割を通じて、苦手だったリーダーシップを発揮できるようになったり、日々の活動の中で、他者を大切にすることの重要性を学んだりしています。チームの好きなところはみんながバドミントンが好きで取り組んでいるところです。


林野

これまでは深く考えてプレーできていなかったですが、戦術を考えたり、練習の目的を明確にすることの大切さを学びました。また、競技を大切にすることとは何かということを学びました。

男子も女子も理論に基づいて練習しており、競技レベルが高く、強いところが好きです。また、スポーツマンシップを大事にしているところも好きなところです。



― これからの目標(直近の目標、人生の目標)


開発

直近では、まずは団体戦に出場して勝つことを目標にしています。 大学でいい影響を受けたので、近くにいる人にいい影響を与えられる人になりたいです。


林野

チームが日本一を目指しているので、そこで戦えるプレイヤーになりたいです。 卒業後は指導者になりたいと思っていて、学んだことを未来の子供達に還元したいと考えています。



― 未来のチームメイトに一言


開発

いろんなレベルで目標を持って取り組んでいる仲間がいるので、バドミントンが好きで頑張りたい気持ちがあれば、一緒にバドミントンを楽しみましょう。


林野

筑波大学のバドミントン部は、競技力の向上も目指しているが、利他主義の考えを大事にしており、人として成長できる場だと思います。 みなさんとバドミントンができることを楽しみしています。





Q&A

皆さんからのご質問にお答えします!

Q 入部する際にセレクションはありますか?初心者でも入部可能でしょうか?(高校2年生、高校3年生)

A セレクションはありません。初心者でも入部可能です。


Q どんな競技レベルでも平等に練習する機会と環境はありますか?上手くないとなかなかコートに入れないということはないでしょうか?(高校2年生)

A 時期によってはコート数が足りない場合にレギュラーが優先的にコートを使うこともありますが、基本的には全員コートを使って練習できます。


Q 平日、休日の練習時間はどれくらいでしょうか?また遠征の頻度はどのくらいですか?(高校2年生)

A 練習時間は以下の通りです。

月曜日 オフ

火曜日 17:00-21:00

水曜日 17:00-21:00

木曜日 19:00-21:00

金曜日 17:00-19:00

土曜日 9:00-12:00,14:00-17:00

日曜日 9:00-12:00,14:00-17:00

※土日の練習時間は週によって異なります。また、長期休み期間も練習時間が異なります。

また、大学の主な大会として4〜5月に春季リーグ戦、8〜9月に東日本選手権、9月に秋季リーグ戦、10月にインカレがあり、その他にも6月に関東学生バドミントン選手権大会、8月に関東甲信越体育大会があります。さらに、5月にあるランキングサーキット、11〜12月にある全日本総合バドミントン選手権大会などにも出場しています。(記載している開催時期は昨年のものです)




過去の記事


「スポーツ基金」より、筑波大学における大学スポーツ関連事業、ならびに運動部等の活動への、ご支援・応援をお受けしております。

詳細は、以下リンクよりご確認ください。


bottom of page