ブロック分け紹介!!
- s2211553
- 11月9日
- 読了時間: 3分
こんにちは。競泳2年の大上詩央里です。
この前、筑波大学で行われた雙峰祭に行ってきました。
外のステージで開催された「お笑いラ イブ」には、なんとスペシャルゲストとしてジェラードンが来てくれました!
私はYouTubeの「ジェラードンチャンネル」を頻繁にチェックするほどのファンなので、本物を目の前で見ることができてテンション爆上がりでした👐
「赤ちゃんショー」のネタもとて も面白くて、会場中が笑いに包まれました。最後には、かみちぃさんがランウェイでキレキレ のロボットダンスを披露してくださり、とても盛り上がっていました!やっぱり、芸人は凄いですね🥰遠くからでもわかるくらい輝いて見えました✨
楽しくて寒さなんて忘れてしまうくらい楽しかったです!
来年の雙峰祭も今からワクワクが止まりません😊
それでは本題に入ります。
今回のブログでは「冬シーズンのブロック分け」を紹介していこうと思います。
夏シーズン「チーム井上」から冬シーズン「チーム日高」へと引き継がれました。新たにブロックも新体制になったので、紹介していこうと思います。
Group1


個人メドレー&中長距離の自由形を専門とする選手が所属しているブロックです。
メニューの作成、指導は中園先生が担当してくださっています。
日々の練習量やハードなメニューが多いですが、ブロック内では常に声を出し合いながらお互いを高め合い、粘り強く取り組んでいます。特に週0strength(weightトレーニングを週に何回行うかによって、メニューが変わります!)のメンバーは、水曜日と土曜日の午後に見ただけでもゾッとするようなメニューをこなしています!本当にすごいです✨
Group2(日本選手権ピーキング組)


3月の日本選手権に向けて練習しているブロックです。
メニューの作成、指導は監督である仙石先生が担当してくださっています。スピードを追求する短距離選手が多く集まっており、効率の良い泳ぎを作るためのフォームや,ドリル練習、高強度でハードな練習を行なっています また、写真のような最新の技術を用いたトレーニングなども行っています!
笑顔の絶えない明るい雰囲気が魅力です!😁
Group2(鬼練組)



今シーズンから新設されたブロックになります!
200mの特種目の選手が所属しています。メニューの作成、指導は仙石先生が担当してくださっており、名前の通り「鬼」👹のような練習を行なっています!!
スタッフさんの須佐さんも鬼練の担当コーチとしてブロックについてくださり、メンバーを鼓舞してくれています
😊メンバーは6人と少ないですが、ムードメーカー の武さんが練習を盛り上げてくれるので一体感があり、いつも明るく活気に満ち溢れています!
Group2(冬季公認ピーキング組)


日本選手権の標準記録をはじめとする様々な大会の標準記録突破を目指し、冬季公認にあわせて練習しているブロックです。
メニューの作成、指導はスタッフの光さんが担当してくださっています。熱血な光さんのご指導のもと、選手たちも全力で熱く練習に励んでいます🔥
特にターン練習のときの盛り上がりは凄まじく、他のブロックが思わず注目してしまうくらいの声と活気にあふれています!😊
いかがだったでしょうか?
このように,それぞれのブロックが、目的に合わせたトレーニングに取り組んでいます!
普段はブロックごとの練習ですが,ゴールセット、テストスイムなどの合同でメイン練習を行う機会もあります!
ブロックの垣根を越えてお互いに切磋琢磨できる機会も活かしながら、冬シーズンも全力で頑張っていきます!
引き続き応援の方よろしくお願いします !😊
それでは失礼します。





