関カレ・全国公に向けて
- s2211553
- 7月20日
- 読了時間: 4分
こんにちは。競泳1年の鈴木大斗です。
入学前から見ていた筑波大学水泳部のブログを実際に書く立場となり、少し不思議な気分です。初執筆のため拙い文章になると思いますが最後まで読んでくださると幸いです。
あっという間に入学してから3ヶ月半が経ってしまい、以前より確実に時間の流れが早くなったと感じています。ある哲学者は体感時間を基準にすると、20歳で人生の折り返しを迎えると説いています。
もうすぐ人生の折り返し地点…一日一日を大切にしようと思います。
それでは本題に入ります。
今回は関カレ・全国公に向け、1〜3年生に意気込みなどを聞いてきました!

武快飛(3年)
① レースにおける自分の強み
前半も後半も積極的にチャレンジできること
特に後半は耐えられたら最強💪
② 茨城県選から力がついたと思う部分
「100mバタフライの前半の入り」
泳ぎの動作の中でもドルフィンキックでも体重をうまく乗せる感覚が強くなったから。
③ 意気込み
今年のたけかいとは何かが違います!!!
期待してください!
一人目は武さんです!
いつも練習で場を盛り上げてくれる武さんですが、最近の練習ではフィンでも履いているのではないかと思わせるくらいのスピードで泳いでいて思わず見入ってしまいました。大会では泳ぎで盛り上げてくれること間違いなしです!今年は何かが違う武さんに期待です!

神谷茉那(3年)
① レースにおける自分の強み
前半からの勢いを最後までつなぐ攻めのレース展開
② 茨城県選から強化してきたこと
「徐々にスピードを上げていくことを意識したペース配分や、苦しい局面での呼吸数の管理」
ラップの落ち幅が以前よりも小さくなってきたことを実感。
③ 意気込み
ついにチーム対抗戦が始まります。自分自身の成長を感じるとともに、得点や流れの面でもチームに貢献できるレースにしたいです。ベスト更新します!
二人目は茉那さんです!
同じグループで練習する身として茉那さんは練習での追い込み方がすごいと感じます。(極限まで自分を追い込みながら練習する姿をよく見ます。)茉那さんは茨城県選までの成長率ランキングで1位になっています。さらにタイムを更新する茉那さんに期待です!

松田隼人(2年)
① レースにおける自分の強み
大きなストローク
② 茨城県選から強化してきた部分
「飛び込み・体づくり」
練習後も自主的に飛び込み練習を重ね、毎週のstrength(特にベンチプレス)で体づくりに力を入れたから。
③ 意気込み
カンカレや全国公に向けてもう1段階調子をあげて、自分の強みを活かして、そして強化してきた成果を発揮してベストを出せるようがんばります。
三人目は隼人さんです!
茨城県選では50m自由形で優勝するなど勢いがある隼人さんですが、練習後にスタート局面について大学院生と話し合う姿をよく目にします。さらなる高みを追い求める隼人さんに目が離せません!

浅津晴道(1年)
① レースにおける自分の強み
テンポの良さを活かした後半に粘るレース
② 茨城県選から強化してきた部分
「200m背泳ぎにおける100〜150mのスピード保持」
疲れてもテンポを落とさないように練習を重ねてきた。
③ 意気込み
カンカレや全国公に向けてもう1段階調子をあげて、自分の強みを活かして、そして強化してきた成果を発揮してベストを出せるようがんばります。
四人目は晴道です!
先月大きな怪我をした晴道ですが、島根県選でベストタイムを更新するなど今筑波で一番勢いがある男であると言っても過言ではありません。大会ではどんなパフォーマンスを見せてくれるのか期待です!

榎本ヒカル(1年)
①レースにおける自分の強み
スタート局面のスピード
②茨城県選から力がついたと思う部分
「キック」
ドライやウエイトトレーニングにより体幹や脚力が強化され、キック一蹴りでの進みが以前より確実に良くなったと感じるから。
③意気込み
カンカレや全国公では、今の自分にできる最高のレースをして、インカレへとつながるレースにします!
自己ベスト更新を目指して、明るく元気に、全力で頑張ります!!
最後はヒカルです!
ヒカルのドルフィンキックは先輩から恐れられるほど速いです。しかし、そのキックがさらに強化されたとなるとどうなってしまうのでしょうか。レベルアップしたヒカルに注目です!
以上となります。最近の練習は今までの強化週と少し変わり、ペース練習など、試合をイメージした練習が徐々に増えてきています。また、全国公組とインカレ組どちらもとても良い雰囲気で練習に取り組めていると感じます。最高の夏を迎えられるようチーム一丸となって頑張っていきましょう!
それでは、失礼します。





