top of page

【試合結果】筑波スポーツ 6/16〜22の試合結果

⭐️Topics⭐️

【女子バレーボール部】東日本インカレ 7年ぶり6度目の優勝!!!

【硬式庭球部】大東建託オープン2025札幌大会第1週 吉本菜月(体育4)が優勝!!!

【オリエンテーリング部】Orienteering World Cup,Round1に永山遼真(体育学学位P2)、樋口佳那(生物資源科学学位P1)、山崎葵(資源4)が出場!

【女子バレーボール部】東日本インカレ 7年ぶり6度目の優勝!
【女子バレーボール部】東日本インカレ 7年ぶり6度目の優勝!

PICKUP

オリエンテーリング部、硬式庭球部、弓道部、蹴球部、女子サッカー部、水泳部水球、バドミントン部、女子バレーボール部、女子ハンドボール部、ラグビー部、馬術部、アメリカンフットボール部、女子ソフトボール部


硬式庭球

大東建託オープン2025

札幌大会 week1(ITFワールドツアーW15)


主催:一般財団法人Square Plus

日程:6/17(火)〜22(日)

会場:北海道札幌市 平岸庭球場


<最終結果>

吉本菜月(体育4) 女子シングルス 優勝


<詳細結果>

○吉本 2 - 1 ●キム・ユジン(韓国)

(4 - 6、6 - 2、6 - 4)



◆関連記事



オリエンテーリング

Orienteering World Cup

Round1


主催:国際オリエンテーリング連盟(IOF)

日程:6/18(水)〜22(日)

会場:Idre Fjäll, Sweden


◇6/18(水)予選

Men-2 永山遼真(体育学学位P2) 52位 56:44

Women-1 山崎葵(資源4) 29位 54:53

Women-2 樋口佳那(生物資源科学学位P1) 34位 1:05:09


※各ヒート20位以内の選手は、ミドル及びロングでのA決勝の出場権を獲得。予選通過ライン以下の選手は、B決勝へ出場。


予選の結果を踏まえ、山崎葵(資源4)のA決勝出場が決定しました。

(アジア地域の選手の中で最も順位が高い選手は、A決勝の出場権を獲得)




◇6/19(木)ロング

Men B決勝 永山遼真(体育学学位P2) 2:20:23(トップ比193%)

Women A決勝 山崎葵(資源4) 2:16:36(トップ比153%)

Women B決勝 樋口佳那(生物資源科学学位P1  1:48:57(トップ比136%)




◇6/21(土)ミドル

Men B決勝 永山遼真(体育学学位P2) 71位 49:47(トップ比144%)

Women A決勝 山崎葵(資源4) 64位 58:45(トップ比171%)

Women B決勝 樋口佳那(生物資源科学学位P1) 33位 58:12(トップ比176%)




◇6/22(日)リレー

<Men>

Japan2 永山遼真(体育学学位P2)(+10:00)- 寺垣内選手 - 横江選手 42位


<Women>

Japan1 山崎葵(資源4)(+9:33) - 樋口佳那(生物資源科学学位P1)(+12:09) - (なし)

公式結果なし、2走時点で27位相当

永山遼真(体育学学位P2 写真左)、樋口佳那(生物資源科学学位P1 写真中)、山崎葵(資源4 写真右)
永山遼真(体育学学位P2 写真左)、樋口佳那(生物資源科学学位P1 写真中)、山崎葵(資源4 写真右)



弓道

第73回全日本学生弓道選手権大会個人予選


主催:全日本学生弓道連盟

日程:6/21(土)

会場:筑波大学弓道場


稲葉侑真(体育4)

木幡竜ニ(体育4)

柴田幸次郎(体育3)

秋月賢士(体育2)

田原光樹(体育1)

松岡奏汰(社会1)

小池輝来々(体育3)

飯塚紅桜(生物2)


以上8名の本戦への出場が決定。


蹴球

「アミノバイタル®」カップ2025 第14回関東大学サッカートーナメント大会


主催:一般社団法人関東サッカー協会/一般財団法人関東大学サッカー連盟

日程:6/20(金)、22(日)

会場:時之栖スポーツセンター裾野グラウンド、うさぎ島グラウンド


6/20(金)3回戦

○筑波大 2 - 0 ●城西国際大

得点者:野田愛斗(体育2)、小林俊瑛(体育3)


6/22(日)4回戦

○筑波大 1 - 0 ●國學院大

得点者:小川遼也(体育3)


女子サッカー

第39回関東大学女子サッカーリーグ戦【1部】<第12節>


主催:関東大学女子サッカー連盟

日程:6/21(土)

会場:筑波大学第一サッカー場


●筑波大 1 - 4 ○帝京平成大


現在 0勝10敗2分 勝点2 12位




関東Liga Student 2025 1部


主催:スポーツニッポン新聞社

日程:6/22(日)

会場:筑波大学第一サッカー場


●筑波大 4 - 0 ○花咲徳栄高校




水泳水球

関東学生水球リーグ (第11節:3位決定戦)


主催:日本水泳連盟学生委員会関東支部

日程:6/22(日)

会場:慶応プール


<最終結果>

筑波大 第3位


<詳細結果>

筑波大○ 15 - 10 ●慶応義塾大


得点者:④山田⑨村上⑫川原 各1点 / ③和田 2点 / ⑦中島 4点 / ⑥佐々木 6点




バドミントン

関東学生バドミントン選手権大会


主催:関東学生バドミントン連盟

日程:6/18(水)〜20(金)

会場:平塚総合体育館


◇6/18(水)

・1回戦敗退

東山優希(社工4)/大久保沙弥花(体育1)


・2回戦敗退

佐藤悠貴(体育4)/開発茉子(体育4)

川島一将(体育4)/神山和奏(体育4)


・3回戦敗退

尾向利一(体育3)/射場美古都(教育3)


・4回戦進出

松久知弘(体育3)/広瀬未來(体育4)

野口翔平(体育4)/杉山 選手(明治大)

玉木亜弥(体育1)/吉田 選手(日本体育大)



◇6/19(水)

・1回戦敗退

野澤慶介(応理3)

原田泰希(体育1)

宮良幸昌(体育1)


・2回戦進出

一関航帆(体育1)



◇6/20(木)

・2回戦敗退

一関航帆(体育1)


・3回戦敗退

林野亮将(体育2)


・4回戦進出

西村泰輝(体育2)




女子バレーボール

東日本バレーボール大学選手権大会


主催:全日本大学バレーボール連盟

日程:6/18(水)〜21(土)

会場:北海道札幌市美香保体育館


<最終結果>

優勝(7年ぶり6回目)


<個人表彰>

最優秀選手賞:本田凜(体育4)

ベストセッター賞:熊谷仁依奈(体育3)


<詳細結果>

◇6/18(水)

○筑波大 2 - 0 ●北海道武蔵女子大・短期大(25-4, 25-4


◇6/19(木)

○筑波大 2 - 0 ●福島大(25-19, 25-21)

○筑波大 3 - 0 ●仙台大(25-17, 25-12, 25-13


◇6/20(金)

○筑波大 3 - 0 ●青山学院大(25-22, 25-19, 25-14


◇6/21(土)

○筑波大 3 - 0 ●日本体育大(25-23, 27-25, 25-18

○筑波大 3 - 2 ●東海大(25-18, 23-25, 24-26, 27-25, 28-16





◆関連記事


女子ハンドボール

2025年度菅記念杯春季大会


主催:関東学生ハンドボール連盟

日程:6/21(土)22(日)

会場:国士舘大学多摩キャンパス


6/21(土)

○筑波大 38 - 10 ●法政大


6/22(日)

○筑波大 31 - 22 ●東京女子体育大B




ラグビー

第14回関東大学春季交流大会


主催:関東ラグビーフットボール協会

日程:6/22(日)

会場:流通経済大学第1グラウンド


<最終結果>

筑波大 優勝


<詳細結果>

○筑波大 35 - 33 ●流通経済大


本試合をもって、関東大学春季交流大会B 全勝優勝 が決定しました。




アメリカンフットボール

春季オープン戦第2戦「TSUKUBA BOWL」


主催:筑波大学体育会アメリカンフットボール部

日程:6/21(土)

会場:筑波大学セキショウフィールド


○筑波大 35 - 9 ●東京科学大



女子ソフトボール

全日本総合女子ソフトボール選手権大会関東予選会


主催:関東ソフトボール協会

日程:6/21(土)

会場:甲府市小瀬スポーツ公園


●筑波大 0 - 15 ○東京国際大


筑波大 0 - 15 ○ペヤング女子ソフトボール部



馬術

令和7年度関東学生馬術競技大会


主催:関東学生馬術協会

日程:6/17(火)〜22(日)

会場:JRA馬事公苑


◇6/18(水)

・賞典障害馬術競技(2回走行)

花木枝里奈(国際4) & ホクラニ 総減点16点 順位17位 


・MD障害馬術競技

近藤京太郎(工シス4) & カッタコマンジェラー 総減点8点 順位7位



◇6/21(土)

・賞典障害馬術競技(2回走行)

花木枝里奈(国際4) & ホクラニ 総減点16点 順位17位 


・MD障害馬術競技

近藤京太郎(工シス4)&カッタコマンジェラー 総減点8点 順位7位 


・総合馬術競技

 

<最終結果>

団体順位 3位


<詳細結果>

近藤京太郎(工シス4) & カッタコマンジェラー 総減点57.7点 個人順位9位

松浦由直(生物4) & コウセイ 総減点126.9点

藤沼雨楽(障害科3) & 桐茜 総減点137.7 点

花木枝里奈(国際4) & ホクラニ 総減点1000点




bottom of page