top of page

【実施報告】スポーツ先進国の常識を体験する「筑波大学マルチスポーツイベント」を実施しました

更新日:4月4日

筑波大学体育スポーツ局では、2025年3月26日(水)つくばカピオにて、筑波大学マルチスポーツイベント(対象:小学1年〜6年生)を開催しました。

当日は55名の子どもたちが参加し、筑波大学で各種目を専門的に学んできた学生と一緒に体験会を行いました。


マルチスポーツとは

「マルチスポーツ」とは、子供たちが複数のスポーツを同時期に行うことを指します。

トップアスリートを輩出するためでなく、同時期に複数のスポーツを経験することは身体機能の向上やケガの防止だけではなく、複数の仲間(コミュニティへの所属)を通じて、子供自身の社会性や協調性などを育む教育的な意義もあり、世界のスポーツ先進国では取り組まれているスポーツ施策になります。


筑波大生と2つの種目へチャレンジ

当日は楽しみながらも、新たな自分にチャレンジできるような体験会として「体操運動・ボール運動」の2つの種目で筑波大学の学生アスリートと一緒に挑戦をしました。


筑波大学体育系教授 大山高によるマルチスポーツ講演会

「ジュニア期におけるマルチスポーツの重要性」について各国の研究事例をもとに、講演会を実施しました。 スポーツ先進国で練習時間が短い理由や、ウェルビーイングに関する研究など様々な視点からマルチスポーツについて知る機会となりました。


筑波大学スポーツアカデミー マルチスポーツコース

2025年度4月より、筑波大学スポーツアカデミーにおいてマルチスポーツコースが開講します。

毎週様々なスポーツに挑戦し、楽しみながら運動の基本動作を身につけながら「楽しい」「もっと運動したい・遊びたい」とスポーツを好き人になるプログラムを準備しています。


【マルチスポーツコース概要】

実施期間:2025年4月〜2026年3月(※7・8月は夏季休講期間)

日時:毎週水曜日

定員:25名(先着順)

参加費:月額8,000円(※別途システム利用料がかかります)

競技スケジュール:陸上運動・体操運動・ボール運動など


 

「スポーツ基金」より、筑波大学における大学スポーツ関連事業、ならびに運動部等の活動への、ご支援・応援をお受けしております。

詳細は、以下リンクよりご確認ください。

bottom of page