top of page

ライフセービング部

大越詩子

OKOSHI UTAKO

広報

2年生
栃木県
人文・文化学群
比較文化学類
new_ut_blank.png

Q. 競技を始めたきっかけ

部の雰囲気の良さに惹かれたから。目の前で助けを求めている人がいたときに、力になれる人間でありたいと思ったから。

融通無碍

Q. 座右の銘

昼寝、チーズナン。

Q. マイブーム

頼れる先輩になる、ライフセービングを楽しむ。

Q. 個人目標

Q. 応援者へのメッセージ

海が日常にない方にとっての「海水浴」は数年に1度、多くても年に1度の貴重な体験かと思います。家族やご友人と海で過ごす大切なその1日が、安全で楽しいものになりますよう、また特別な思い出となりますよう精進して参ります。

小中高と吹奏楽部でサックスを吹いていましたが、気づいたら毎週海に行く大学生活が始まっていました。「栃木」と「モンゴル」の、生粋の内陸のハーフのため私の遺伝子に「海」に関する情報は刻まれていません。そのためか、水中はちょっぴり苦手です。運動経験が乏しく、1年目は練習について行くことに必死でしたが、おかげで少し逞しくなれました。2年目は海もトレーニングもライフセービングも楽しみます。好きなことは、部員の写真をこっそり撮る事、部員に美味しいものをあげて喜んでもらうことです。
bottom of page